コンテンツ
ローカルの良いものが手に入る、日曜のお楽しみ。

日本でもあるにはありますが、海外ではウィークエンド限定で市場や蚤の市が定期的に開かれている所も多い。
地元のアーティストの作品だったり、地元農家のオーガニック野菜だったりが販売されていて、その街の良いところが知れる良い機会でもあります。
僕が滞在していたウォーナンブールにも例に漏れずマーケットがありました。日曜には街の商店は閉まってしまう事もあり、暇を持て余していたので、早々にマーケットに訪れてみました。
Undercover Sunday Market
街の中心街から1キロほど西に行った、競技場や広場が点在するエリアで、毎週日曜に開催されているサンデーマーケット。
倉庫のような建物の中と外で、20-30店舗ほど出店しています。覚えている限りで書いていくと、ケーキ屋、ジャム屋、ホットドッグ屋、鳥屋、材木屋、レザークラフト、ハンドニット、ポストカード、アンティーク家具、雑貨、藤の籠、古本、古おもちゃ、古工具、野菜、果物など。蚤の市に近いラインナップでした。







The Fresh Market
行った時はフレッシュではなくフィッシュ マーケットだと思って行ってて、「全然魚売ってねーじゃないか! 魚買おうと思ってたのに!」と見当違いな苛立ちを覚えてました笑。
こちらは屋外で、それぞれテントを立てて出店していました。海に近い公園で隔週ぐらいの頻度で開かれているみたいです。
[wpvideo JwTIvP5Y ]覚えている限りのラインナップとしては、いちご屋、オーガニック野菜屋、ジャガイモ屋、魚屋(エビのみ)、花屋、ジャム屋、チーズ屋、惣菜屋、パン屋、ピザ屋、ドーナツ屋、ドレッシング屋、地元の風景画をアーティストの店、鳥の餌の袋をリユースして作ったバッグの店、アクセサリー屋など。女性がテンション上がる系マーケットです。
カメラ持って行ったものの、SDカード忘れ、携帯で撮ることに。







マーケット好きというと女の子みたいですが、その土地を知るきっかけにもなります。そして掘り出し物にも出会えるかもしれないので、これからも追求して行こうと思います〜!